市街化区域と市街化調整区域の違いって何?


 「市街化区域 vs 市街化調整区域って何?」倉敷市は線引き区域


今回は正直不動産が

”市街化区域”と”市街化調整区域”

について

正直にお話ししたいと思います。


それでは、

レッツ、不動産!

#流行りますように

#倉敷市白楽町

#倉敷商業前の正直不動産



ーーーーー-ーーーーーーーーー

 市街化区域と市街化調整区域

ーーーーー-ーーーーーーーーー

倉敷市の”土地”は

”市街化区域”と”市街化調整区域”に

線引きがされて分かれています。

#岡山市も総社市も分かれているよ


と言われてもどういうことか

分からないと思います・・。


分かりやすく

倉敷市の土地について

元倉敷市役所の経験を生かし

説明していきます。



ーーーーー-ーーー

 市街化区域とは

ーーーーー-ーーー

倉敷市役所の説明を読むと

◯すでに市街地を形成している地域及び

 概ね10年以内に優先的かつ計画的に

 市街化を図るべき区域

と書かれています。

#市役所の説明文は大体分かりにくい

#固過ぎて分かりにくい


→簡単に分かりやすくすると

市街化区域とは

”家や店舗等を建てるエリア”として

オススメの区域です。

ということです。



ーーーーー-ーーーーー

 市街化調整区域とは

ーーーーー-ーーーーー

倉敷市役所の説明を読むと

◯市街化を抑制する区域

と書かれています。

#急にコンパクトな説明


→簡単に分かりやすくすると

市街化調整区域とは

”家や店舗は建てて欲しくないエリア”

つまり農地等に使って欲しい区域

ということです。


だから

”市街化区域”と”市街化調整区域”と

土地に色が付けられているように

ハッキリ線引きされ分けられてます。

#ここ大事なポイントですよ

#テストあったら確実に出るよ



ーーーーーーーーーーー

 Q.いつ決まったの?

ーーーーーーーーーーー

倉敷市では

→昭和46年9月です。

#かなり前から決まってるよ


こんな昔から

”市街化区域”と”市街化調整区域”に

ハッキリ分けて線引きをされました。


倉敷市の歴史の中で

一時期ではありますが

市街化調整区域内で家を建てれるように

制度改正し”開発許可出来た時期”があった。

#私が市職員時代に制度改正があった

#市街化調整区域で開発許可OKになった

#その時は嘘だろうと耳を疑ったよ


しかし人口減少の流れと

コンパクトシティの流れが相まって

平成24年11月に制度改正され

家が建てれなくなりました。

#これが本来倉敷市が目指すべき姿

#だけど政治の力で制度は変わるよね



ーーーーーーーーーーーーーーーー

 Q.なぜ、線引きがしているの?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

倉敷市の考えは

線引きをして市街化区域を設けて

”住居や店舗等を密集させる”ことに

狙いがあります。

#岡山市も総社市も同じだよ

#私も倉敷市職員だったからよく分かる



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 Q.なぜ、住宅や店舗を密集させたいの?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なぜなら行政の立場から考えると

コンパクトシティ(小さくまとまった町)

を作り、インフラ(道路・水路・下水等)

の整備エリアを小さくすれば負担する

お金が少なくてよくなります。

#それだからコンパクトシティを

#目指しているんだよ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 Q.実際には、何にお金がかかるのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それは

道路・水路・下水・水道などなど

の公共施設です。


倉敷市が管理するものが

あちらこちらに散らばっていると

管理するのにコストが高く付きます。


例えば

人里離れた山の上にある1軒の家のために

水道や道路や水路などを整備していたら

税金の使い方として考えたら

もったいないじゃないですか。

#もったいないオバケが出ます


だから

人が住む場所がコンパクトにまとまると

道路や下水や水道などの公共施設に

お金をかける場所が少なくて済む

というメリットがあります。

#メリットしか無い

#この先人口減少により

#税収の減少も見込んでいます

#持続可能な倉敷市の運営を目指して


倉敷市は

そういった狙いがあり

きちんと線引きを行っています。



ーーーーーーーーーーーーーー

 どっちが値段が高いのか?

ーーーーーーーーーーーーーー

では

市街化区域vs市街化調整区域

どっちが土地の値段が高いかは

なんとなく分かると思います。


そうです。

”市街化区域”の方が値段が高いです!


私の考えでは

”市街化区域”の土地をオススメします。

#土地の値段は高いけど

#価値も高いということだよ



ーーーーーーーーーーーー

 私個人の見解のまとめ

ーーーーーーーーーーーー

この先は

私の個人的な考えですが

倉敷市の税収は、この先減り続けます。

#岡山市も総社市も同じですよ

#人口減少するので税収も減少するよね


そのため

今までどおりの税金の使い方を見直し

税収の使い方をさらに考え直す時期が

近い未来に必ず訪れると思います。

#だって税収が減収するんだもん


税収が減少した時

”どこのお金を削るか?”

と考えることは目に見えてます。

#ない袖は振れないからね


そこで目を付けられそうなのは

市街化調整区域のインフラの整備費用を

削ることが検討されると思います。

#だって市街化することを抑制する区域だよ

#都市計画税を払わなくていいんだよ


つまり

市街化調整区域のインフラ整備費用を

切り捨てる日がいつか来るかもしれません。


市役所(公務員)の職員は

理屈が通らないことは、まずやりません。

#職員も考えはしっかり持ってるし

#理屈を一番大事にするから


元倉敷市職員の私の憶測ですが

それなりに説得力はあるとは思います。

弊社では

その”不動産知識をお伝え”いたします。


不動産屋選びは

正直に不動産情報の提供し

正直に案内してくれる不動産屋を

選ぶことをオススメします!

#住宅ローンを限度額いっぱいまで

#借りさせられないように

#祈っております


正直不動産では、お客様お一人お一人に、

価値ある知識を提供しております。

知識が無いと、大きく財産を失います。

(不動産は金額が大きいから気を付けて)

#1000万円違ったりするよ

#正直な不動産屋を選んでくださいね


人生で大きな決断が必要だからこそ、

正しい知識を付けてください!

知識は、あなたと家族の未来を助けます!


正直不動産からは、以上で~す!


正直不動産のこだわり

一軒家の個性を倉敷市の地域事情を活かして好条件で売却


  • 物件の特性を活かしてスムーズかつ好条件で不動産売却


    戸建てならではの価値を活かして、スムーズかつ好条件で不動産売却できるようにお手伝いします。一軒家と集合住宅の選択は、住まい選びの大きな分岐点です。集合住宅は壁や床を隔てて、他の部屋と接しているため、騒音やプライバシーが気になる方にはデメリットに感じられます。しかし、一軒家であれば、隣家と程よい距離を保てるため、騒音などを感じにくく、プライバシー保持も可能です。騒音やプライバシーの少なさを重視して住まい探しを行う方に訴求すれば、一軒家をスムーズに売却できます。

    また、魅力のある物件は多少高い費用を出しても購入したいという意欲も生じるため、好条件での売却にもつながります。27年の市役所勤めの経験で地域を熟知していることを活かし、住宅のニーズを着実に捉えて、スムーズかつ好条件に売れるようにしていきます。


    ダウンロード (3)
お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 8:30~19:00

Access

不動産売却を正直にサポートすることをお約束